領事情報 : 各種届出 : 出生届 :詳細
2021/11/10
必要書類
1. | 出生届 2通 ※ 出生届用紙はこちら ![]() |
2. | 出生証明書Certificate of Registration of Birth)または 出生抜粋証明書(Birth Extract(s)):1通(原本) 注意事項 (1)出生証明書(Certificate of Registration of Birth)は一度しか発行されません。誤って日本の市区町村役場に送付しないようご注意ください。 大使館では原本確認後に返却致します。 (2)出生抜粋証明書(Birth Extract(s))はICA(Immigration & Checkpoint Authority)の窓口またはオンラインで取得出来ます。 |
3. | 和訳文: 1通 (1)出生証明書(Certificate of Registration of Birth) (フォーマット ![]() (2)出生抜粋証明書(Birth Extract(s))(フォーマット ![]() |
4. | 印鑑(なければ拇印で対応) |
記入見本
出生届 記入上の注意点
-
名に使用する文字は、戸籍法により常用漢字、人名漢字、カタカナ、ひらがなのいずれかに限られています。 名前に使える漢字は、こちらをご覧下さい。 また、法務省の戸籍統一文字情報でも検索できます。
-
日本国民の名には、一般的にミドルネーム(Middle Name)は使用していません。
また、「・」などの符号は名としては使用できません。
なお、重国籍者など、ミドルネーム(Middle Name)を戸籍に記載したい場合は、出生届の「名」の欄に、ファーストネーム(First Name)とミドルネーム(Middle Name)を続けて記載し、 これが名となります。
例:(姓)山田 (名)リチャード太郎 -
生まれた時間は、夜の12時は「午前0時」、昼の12時は「午後0時」と記載します。
例:(誤)午後12時48分 → (正)午後0時48分 -
「生まれたところ」は外国文字ではなく、日本文字で、国名から地番まで日本式順序で記入します。
-
出生届の本籍地記入欄は、戸籍謄本記載通りに正確に記入する必要があります。