領事情報:マイナンバーカード:その他の手続き

令和7年4月22日

申請の要件

当館にてマイナンバーカードの新規申請、更新申請及び紛失に伴う手続き以外の手続きを行うには、申請者は、以下のA~Eを全て満たしている必要があります。

A.現在、日本国籍を有していること。

B.現在、日本国内の住民票を抜いていること。(注 住民票がある場合は、その市区町村にてマイナンバーカードを申請可能です。)

C.平成27年(2015年)10月5日以降に国外転出していること。(同日以降に、日本国内で住民票が存在していたことがあること。)

D.本籍地の市区町村(政令指定都市の場合は区まで)を把握していること。

E.マイナンバーカードの券面に「国外転出」との記載があり、かつ、カード自体の有効期間が残っているカードを現に保有していること。

手続きの流れ

ご希望の手続きに応じたご案内が必要となるため、以下の情報を記入の上、領事班(ryoji@sn.mofa.go.jp)宛にメールにてご連絡ください。これを踏まえ、当館から、手続きの詳細について別途ご案内いたします。
なお、送付いただくメールの件名及び本文には、マイナンバー(個人番号)を記載しないでください。(資料のメール添付を希望する場合は、マイナンバーが含まれていないかご注意ください。)

メール件名:マイナンバーカードのその他の手続き

メール本文:「A.申請者の氏名」、「B.申請者の電話番号」、「C.以下(1)~(5)のうち希望する手続きの名称(1つのみ選択可)」、「D.手続きが必要となる理由等(各項目内の記載例を参照)」

(1)電子証明書の新規申請/電子証明書の更新申請
本手続きは、マイナンバーカードの発行以降に暗証番号を別途設定する方(電子証明書の新規申請)と、電子証明書の有効期限が1年未満となった方(電子証明書の更新申請)を対象にしています。
領事班へのメール本文に関しては、新規申請の場合には、可能な範囲でその理由(例:カード申請時には暗証番号を設定していなかったが、後日、その必要性が判明したため。)を記入し、更新申請の場合には、「カード自体の有効期限」及び「電子証明書の有効期限」をそれぞれ記入してください。

(2)券面記載事項の変更申請
本手続きは、マイナンバーカードの券面記載事項の変更を希望する方を対象にしており、領事班へのメール本文には、「変更理由」、「変更内容」及び「変更内容に係る戸籍関係手続きの実施状況」(例:婚姻による戸籍上の姓の変更に伴い、マイナンバーカードに記載の姓を変更するもの。婚姻届は、●●大使館に■年■月に提出済み。)を記入してください。
ただし、本手続きは、戸籍情報を基に進められるため、婚姻等の戸籍情報の変更に伴い本手続きを実施する方については、戸籍関係手続きをあらかじめ、又は同時に行う必要があります。

(3)暗証番号の再設定等申請
本手続きは、マイナンバーカードの新規申請等の際において、「暗証番号設定依頼書に記載した設定済みの暗証番号の再設定(初期化)」を希望する方や、「暗証番号を設定しなかったカードに対する暗証番号の追加設定」を希望する方を対象にしており、領事班へのメール本文には、再設定等が必要になった理由を可能な範囲で記入してください。(例:暗証番号を失念し、再設定する必要が生じたため。暗証番号を繰り返し誤入力した結果、暗証番号がロックされてしまい、再設定する必要が生じたため。マイナンバーカードの申請時には、暗証番号を設定しなかったが、その後、マイナポータルにログインするに当たり、暗証番号を追加で設定する必要が生じたため。)  
なお、暗証番号の変更については、マイナポータル(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用の暗証番号の変更が可)又はJPKI利用者ソフト(全ての暗証番号の変更が可)にて、ご自身で行っていただきますようお願いします。

【お急ぎの方へ】
暗証番号の再設定等を当館にて申請いただく場合、当館にてマイナンバーカードをお預かりし、後日、暗証番号の再設定等を行ったカードを改めて交付する流れになりますが、申請から交付までには最大3か月程度を要します。一方で、当館での申請に代えて、申請者本人が本籍地の市区町村にて窓口申請していただくことで、原則即日で暗証番号の再設定等を行うことが可能ですので、お急ぎの方はこちらをご利用ください。窓口予約の要否や必要書類の詳細等については、本籍地の市区町村にあらかじめご確認ください。。

(4)マイナンバーカードの受取場所に係る変更申し出
マイナンバーカードの新規申請等の際、申請書に記入したカードの受取希望場所(在外公館又は日本国内市区町村)の変更を希望する方を対象としており、領事班へのメール本文には、変更内容(例:在シンガポール日本国大使館から●●市役所に受取場所を変更)を記入してください。

(5)上記(1)~(4)以外の手続き
上記(1)~(4)以外の手続き(例:マイナンバーカードの申請取消)をご希望の方を対象としており、領事班へのメール本文には、希望する手続きの内容を記入してください。